Monji Box– category –
-
2025年8月3日㊐ 今日の文字:蜂蜜
はちみつの日 日付は「はち(8)みつ(3)」と読む語呂合わせから。 健康食品としてのはちみつを広く知ってもらう日。人とミツバチの関係は古く、古代エジプトの壁画にミツバチを飼っている様子が描かれていたり、日本では平安時代に、はちみつが宮中への献上... -
2025年8月2日㊏ 今日の文字:語
バズの日 「バ(8)ズ(2)」の語呂合わせによる。 「buzz」意味:噂、大衆。言葉近年ではSNSや口コミ評価で情報が拡散される様子を表した。広告手法のひとつとして使われています。 一気に話題になりすぐに顧みられなくなる。神への祈りの文を入れた器に蓋... -
2025年8月1日㊎ 今日の文字:花火
花火の日 1967年に制定。1948年(昭和23年)のこの日、戦中に禁止されていた花火が解禁されたことに因む。また、隅田川の両国川開きが旧暦5月28日であったことから、5月28日も「花火の日」となっている。 夜を飾る大輪の打ち上げ花火の音と光に怯える人が... -
2025年7月31日㊍ 今日の文字:発明
文字の成り立ち 【発:会意】もとの字は發で、癶(ハツ=両足をそろえる形で出発の意味)と、弓と殳(弓を射る形)を組み合わせた形。【明:会意】もとの字は朙で、囧(ケイ=窓の形)と月を組み合わせた形。窓から月明かりが入り込むのを明という。 蓄音機の日... -
2025年7月30日㊌ 今日の文字:梅はその日の難逃れ
梅干の日 この頃に新物の梅干が食べられること、また、梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)が さ(3)る(0)」の語呂合わせから。この日の卯の刻(午前6時から8時)にその年の恵方に向かって食べると気が... -
2025年7月29日㊋ 今日は楽画き:七福神
七福神の日 日付は七福神の「しち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合わせから。 こう暑いと墨の香さえも少し鬱陶しく感じてしまいます。ふと描いた絵に、福をもたらす七福神さまが楽しくユーモラスにご登場されました。恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、... -
2025年7月28日㊊ 今日の文字:若菜
菜っ葉の日 日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」と読む語呂合わせから。葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうという日。 「君がため春の野に出でて若菜つむ我が衣手に雪は降りつつ」昨夜、“菜っ葉”でこの句が浮かんだので、久しぶりに仮名文字で和歌を書こうと決めて... -
2025年7月27日㊐ 今日の文字:西瓜
スイカの日 日付はスイカの縞模様を綱に見立てて、夏の綱「な(7)つの つ(2)な(7)」と読む語呂合わせから。 スイカの原産は熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯で、紀元前4000年代にはすでに栽培されていたとされる。日本には室町時代以降に中国から伝わ... -
2025年7月26日㊏ 今日の文字:日光
文字の成り立ち 【日:象形】太陽の形。ひ、太陽、ひかりの意味に使う。【光:会意】火と人(儿=じん、はひざまずいているひとを横から見た形)とを組み合わせた形。 日光の日 820年(弘仁11年)のこの日に、空海が日光山を命名した。 元々は「二荒山(ふた... -
2025年7月25日㊎ 今日の文字:夏氷
かき氷の日 日付は、かき氷が別名で夏氷(なつごおり)とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと、1933年のこの日、フェーン現象により山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したことにちなみ、かき氷を食べるのにふさわ...