Monji Box– category –
-
2025年9月24日㈫:寶
文字の成り立ち 【寶:形声】宝の旧字。宀(べん=祖先の霊を祭る廟の屋根の形)の中に玉(宝石)や子安貝や缶(ふ=酒や水を入れた土器)をお供えしている形。その供えられたものを「たから」という。 宝くじの日 日付は「く(9)じ(2)」と読む語呂合わせから... -
2025年9月1日㈪:宙星月光、花雪如夢
「宙星月光 花雪如夢」(宙に星月ひかり、花雪は夢のごとし) 意訳:「大空に星と月が輝き、花と雪は夢のように美しい」 宝塚歌劇団レビュー記念日 1927年、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ ~吾が巴里よ!~』の初演を行った。日... -
2025年8月31日㊐ 今日の文字:宿
宿題の日(学べる喜びにきづく日) 夏休みの宿題を夏休み最終日近くに終わらせる人が多いことから、世界中で子供たちに教育の機会を提供する活動を行っているイギリスのチャリティー団体「A World At School」が、キャンペーンの一環として、 夏休み最終日... -
2025年8月30日㊏ 今日の文字:富貴
富士山測候所記念日 1895年のこの日、富士山頂剣ヶ峯に野中測候所が開設した。この測候所は大日本気象学会の野中至が私財を投じて木造6坪の観測所を建設したもので、1923年に開設された気象庁の富士山測候所の前身となった。富士山測候所は、自動観測技術... -
2025年8月29日㊎ 今日の文字:肉
文字の成り立ち 【肉:象形】肉の形。大きな肉片で、筋目が見える。からだの意味にも使われる。 焼き肉の日 日付は「や(8)きに(2)く(9)」(焼き肉)と読む語呂合わせから。夏バテ気味の人に焼き肉を食べてスタミナを付けてもらうことが目的。7月20... -
2025年8月28日㊍ 今日の文字:古
埴輪の日は、古墳時代の埴輪を主題として地域の歴史や文化をPRする記念日で、8月20日と8月28日の2パターンがある。地方自治体や歴史博物館等が独自に制定または設定したものもあり、表記も「ハニワの日」「はにわの日」などと一定しない。日付は、8月28日... -
2025年8月27日㊌ 今日の文字:氷
文字の成り立ち 【氷:象形】水の横に氷の固まりを2個つけている形とみられる。 ジェラートの日 日付は世界中を魅了した映画『ローマの休日』がアメリカで公開された1953年8月27日にちなんで。映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン... -
2025年8月26日㊋ 今日の文字:防災
文字の成り立ち 【防:形声】声符は方。神のはしご(阝)の前に悪い霊が入るのを防ぐまじないとして方(横木に死者を吊した形)を置くことを防といい、神聖な場所を守る意となった。【災:会意】巛(さい=水の流れ)と火を組み合わせた形。巛はもと巛で、水の流... -
2025年8月25日㊊ 今日の文字:保
文字の成り立ち 【保:会意】人と子と褓(ほう=産着)を合わせた形。 即席ラーメン記念日 1958年世界初の即席ラーメンである「チキンラーメン」が日清食品株式会社より発売された。同社の創業者・安藤百福(あんどう ももふく、1910~2007年)が麺を油で... -
2025年8月24日㊐ 今日の文字:歯
文字の成り立ち【歯:形声】もとの字は齒で声符は止。甲骨文字では“は”の並んでいる形で、金文では上部に止がつく。 歯ブラシの日 8と24で「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」の語呂合わせから。 字典には、ざっと15種類以上の甲骨文字の“歯”が載っています!その中か...