
文字の成り立ち 【競:会意】竟(きょう=言と兄を組み合わせた形)を二つ並べた形。“兄”は神を祭る人で“言”は神に誓いをたて祈る言葉。二人並んで競うように盛んに祈るから「きそう、せる」の意味に使う。
競馬の日・日本中央競馬会発足記念日1954年、日本中央競馬会(Japan Racing Association:JRA)が発足し民営競馬がスタートした。
今回、“競”の文字の成り立ちを調べ、二人並んで祈る形だったと知って、以前書いた文章と作品をご紹介します。

ホームページの動画「第1回SAKURA社中展―その壱」の2番目にこの文章を書いた作品の紹介がありますのでご覧下さい。