
文字の成り立ち 【遊:形声】声符は斿(ゆう)。斿は旗竿を持つひとの形と子とを組み合わせた形。もとは神が自由気ままに行動する意味。のちに人が「あそぶ、たのしむ」の意味に使われるようになった。
ジェットコースターの日 1955年、日本初の本格的な「ジェットコースター」(全長1500m、最高時速55km)が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園した。
「ジェットコースター」は和製英語であり、英語では「ローラーコースター」である。国産初、日本で現存する最古のローラーコースターは、「浅草花やしき」のもので、1953年に設置されている。