2025年6月16日㊊ 今日の文字:嘉祥

6月16日は和菓子の日 西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。「嘉祥」とは文字通り「めでたいしるし」で、民間にも「嘉祥喰」といって銭十六文で菓子や餅十六個を求め食べるしきたりがありました。また、この夜に十六歳の袖止め(振り袖をやめて詰め袖にする)をする「嘉祥縫」という風習や、6月16日に採った梅の実でつくった梅干しを旅立ちの日に食べると災難をのがれるという言い伝えがあり、「嘉祥の梅」といいました。このように、「嘉祥の祝」は、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていました。この『嘉祥の日』を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次