
文字の成り立ち 【箱:形声】声符は相。
ハコの日 日付は「は(8)こ(5)」“箱”と読む語呂合わせから。
箱好きである。特に、お菓子を頂いた時の美しい箱などは捨てられない。が、細々した物を箱にしまうと何をどこにしまったか分からなくなるし、頻繁に使う物を入れると蓋を開け閉めするのが面倒で、しまい忘れてしまう。そういえば、「しまい忘れ」って言葉を最近聞かなくなった気がする。「断捨離」や「ミニマリスト」というワードとは遠い言葉なのだろう。

ハコの日 日付は「は(8)こ(5)」“箱”と読む語呂合わせから。
箱好きである。特に、お菓子を頂いた時の美しい箱などは捨てられない。が、細々した物を箱にしまうと何をどこにしまったか分からなくなるし、頻繁に使う物を入れると蓋を開け閉めするのが面倒で、しまい忘れてしまう。そういえば、「しまい忘れ」って言葉を最近聞かなくなった気がする。「断捨離」や「ミニマリスト」というワードとは遠い言葉なのだろう。