2025年7月10日㊍ 今日の文字:豆

文字の成り立ち 【豆:象形】脚の高い食器の形。荅(とう=あずき)と音が同じであるため、のちに「まめ」の意味になった。

納豆の日 「なっ(7)とう(10)」(納豆)と読む語呂合わせから。「納豆」は、よく蒸した大豆を納豆菌によって発酵させた日本の発酵食品。

納豆には大豆由来のタンパク質やビタミンKが豊富に含まれる。ビタミンKは血液の凝固因子を作るのに不可欠であり、骨タンパク質の働きや骨形成を促進する。

「納豆」の語源は、寺院において金銭や米穀などの出納を行う「納所(なっしょ)」で作られたことに由来する説が有力とされる。その他にも、将軍に納めた豆という意味で「納豆」と名付けられたという説もある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次