2025年10月– date –
-
2025年9月28日㈰:個
文字の成り立ち 【個:形声】声符は固。固は変化しない一定のもの。個は相手のない片方だけのものをいい「ひとつ、ひとり」の意となる。 パソコン記念日・パソコンの日1979年9月28日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)... -
2025年9月27日㈯:観
文字の成り立ち 【観:形声】もとの字は觀で、声符は雚。雚(かん:こうのとり)は神聖な鳥とされ、鳥占いをして神意を察することを観「みる、みきわめる」といったのであろう。 世界観光の日 世界観光機関(World Tourism Organization:WTO)が制定。国... -
2025年9月26日㈮:彼
今日26日は秋の彼岸明けでしたので、“彼”と書きました。が、金文の文字は彼と皮が同じです。 金文の文字 “皮”と“彼” 文字の成り立ち 【彼:仮借】かれ、かのなどの代名詞に用いる。金文や〔石鼓文〕には、すべて皮を彼に借用する。代名詞にはもとすべてそ... -
2025年9月25日㈭:縁
天神の縁日(毎月25日 )「天神様」として信仰される菅原道真(すがわら の みちざね、845~903年)の誕生日が旧暦6月25日、命日が旧暦2月25日であることに由来して、毎月25日は「天神」の縁日である。新暦に移行した現在も毎月25日が縁日となっている。1... -
2025年9月24日㈬:畳
畳の日 日付は、い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」(9月24日~10月1日)の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日も記念日とした。 畳について 畳は、い草を編み込んで作られる日本の伝統的な床材で、世界に... -
2025年9月23日 ㈫:手
文字の成り立ち【手:象形】手の形。 手話言語の国際デー 2017年の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Sign Languages:IDSL」。 日付は1951年に世界ろう連盟(World Federation of the Deaf:WFD)がイタリアのローマで... -
2025年9月22日㈪:犀
文字の成り立ち 【犀:会意】尾と牛を組み合わせた形。 世界サイの日 世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature:WWF)の南アフリカ委員会により2010年に提唱された。英語表記は「World Rhino Day」 世界にはクロサイ、シロサイ、インドサイ、ジャ... -
2025年9月21日㈰:平和
国際平和デー コスタリカの発案により1981年の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Peace:IDP」。 この記念日は日本語で「国際平和の日」とも呼ばれる。その他にも「平和の日」(Peace Day)、「世界平和デー」または「世... -
2025年9月20日㈯:お手玉
お手玉の日 全国お手玉遊び大会・国際交流事業などを開催し、お手玉の輪を広げている「日本のお手玉の会」が1992年に制定した。「お手玉」は、小さな布袋に小豆や米、ジュズダマの実などを入れ、数個を1組にして縫い合わせた玩具のことで、欧州の遊牧民が... -
2025年9月19日 ㈮:遺
文字の成り立ち【遺:形声】声符は貴(き=両手で貝を捧げ持つ形)貴重な貝をほかの人に「おくる」ことをいい、「のこす」の意味にも使う。 遺品整理の日 日付は依頼された遺品の整理をすぐ「クイック=9.19」にするという意味から。秋の彼岸の月である9月...
12