2025年7月– date –
-
2025年7月31日㊍ 今日の文字:発明
文字の成り立ち 【発:会意】もとの字は發で、癶(ハツ=両足をそろえる形で出発の意味)と、弓と殳(弓を射る形)を組み合わせた形。【明:会意】もとの字は朙で、囧(ケイ=窓の形)と月を組み合わせた形。窓から月明かりが入り込むのを明という。 蓄音機の日... -
2025年7月30日㊌ 今日の文字:梅はその日の難逃れ
梅干の日 この頃に新物の梅干が食べられること、また、梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)が さ(3)る(0)」の語呂合わせから。この日の卯の刻(午前6時から8時)にその年の恵方に向かって食べると気が... -
2025年7月29日㊋ 今日は楽画き:七福神
七福神の日 日付は七福神の「しち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合わせから。 こう暑いと墨の香さえも少し鬱陶しく感じてしまいます。ふと描いた絵に、福をもたらす七福神さまが楽しくユーモラスにご登場されました。恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、... -
2025年7月28日㊊ 今日の文字:若菜
菜っ葉の日 日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」と読む語呂合わせから。葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうという日。 「君がため春の野に出でて若菜つむ我が衣手に雪は降りつつ」昨夜、“菜っ葉”でこの句が浮かんだので、久しぶりに仮名文字で和歌を書こうと決めて... -
2025年7月27日㊐ 今日の文字:西瓜
スイカの日 日付はスイカの縞模様を綱に見立てて、夏の綱「な(7)つの つ(2)な(7)」と読む語呂合わせから。 スイカの原産は熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯で、紀元前4000年代にはすでに栽培されていたとされる。日本には室町時代以降に中国から伝わ... -
2025年7月26日㊏ 今日の文字:日光
文字の成り立ち 【日:象形】太陽の形。ひ、太陽、ひかりの意味に使う。【光:会意】火と人(儿=じん、はひざまずいているひとを横から見た形)とを組み合わせた形。 日光の日 820年(弘仁11年)のこの日に、空海が日光山を命名した。 元々は「二荒山(ふた... -
2025年7月25日㊎ 今日の文字:夏氷
かき氷の日 日付は、かき氷が別名で夏氷(なつごおり)とも呼ばれることから、「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと、1933年のこの日、フェーン現象により山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したことにちなみ、かき氷を食べるのにふさわ... -
2025年7月24日㊍ 今日の文字:懐
文字の成り立ち【懐:形声】旧字は懷。声の褱(カイ)は、死者の胸もとに涙を垂れ哀悼する喪葬の儀礼を示す字で懐の初文。 卒業アルバムの日 家族や友人と一緒に卒業アルバムを見返したり、これまでの思い出を振り返ったりするきっかけにしてほしいという願... -
2025年7月23日㊌ 今日の文字:天麩羅
天ぷらの日 もともと一年で暑さが最も激しくなる「大暑」(7月23日頃)が「天ぷらの日」となっていて、夏の暑さにバテないために、天ぷらを食べて元気に過ごそうというものだった。その後、疲労回復に適した天ぷらを食べて元気に過ごそうという意味から、... -
2025年7月22日㊋ 今日の文字:冒険
ONE PIECEの日 少年漫画『ONE PIECE』を連載する『週刊少年ジャンプ』の発行元である株式会社集英社が制定。日付は漫画『ONE PIECE』の連載開始日1997年7月22日にちなむ。海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公に「ひとつなぎの大秘宝(ワンピー...